#01「たのしいさわぎ創造支援」制度
音楽、映画、演劇、落語、イベント、スポーツ、アートなど、今世の中で起きているさまざまな“LIVE”に触れる体験に対し、会社が費用を一部支給する制度。
常に世の中にアンテナを張り巡らし、様々な情報を体感、インプットし続けることによって、たくさんの「たのしいさわぎ」を創造し続けてもらうことを目的としています。
#02「スキルアップ支援」制度
社員の成長=会社の成長エンジン!!
社員に日々成長し変化を遂げ、どんな球も打ち返せる幅の広さを持ってもらうため、資格取得やセミナー参加などスキルアップのためにかかる費用を会社が支給する制度。また、承認されれば長期休暇の取得も可能。
#03「サニー文庫」制度
「読書を廃す、これ自殺なり」by 国木田独歩。日々勉強、日々インプットをする社員の書籍代を補助する制度。仕事に関係する本や今話題の本など、購入者の一文感想とともに全員で共有。
#04「Happy Sunny Days」制度
会社にこもらず、フィールドワークで知見を養い、色々な人とコミュニケーションをとってもらうため、月に1日、外出・直帰を奨励する制度。より自由な発想を育み、時間と空間を効率的に、有効に使って業務に取り組む日。
#05「MVT表彰」制度
サニーサイドアップの企業理念である「たのしいさわぎをおこしたい」を体現してくれる社員を表彰する制度。
#06「アワード獲得表彰」制度
詳細は、社外非公開。
#07「目立ったもん勝ち」制度
プライベートでもたのしいさわぎを身をもって実践し、世の中で目立った社員を褒め称える制度。目標を申請でき社長が認めれば達成時に褒章が。 五輪出場、ノーベル賞獲得、ギネス認定、グラビア登場、など。
#08「これからもヨロシクね」制度
長期勤続した社員に休暇と報奨金を贈る制度。
長年にわたり「たのしいさわぎ」をおこし続け、サニーサイドアップカルチャーを受け継ぎ伝承してきた功績は計り知れず、休めば休むほど報奨金が増える!
#09「クラブ活動支援」制度
アウトドアからインドアまでジャンルを問わず、社員のクラブ活動を支援する制度。
#10「会社内全員が飲み友達!
飲活(ノミカツ)支援」制度
納会、新年会等での飲み代を援助する制度。部署内はもちろん、部署を超え全社横断的に親睦を深めるため、同じ干支同士で語り合う「干支会」、同郷の人が集まる「お国飲み」なども実施。
#11「オトコドアップ」制度
月に1度の全社朝礼で抽選に当選した社員が、普段話す機会が少ない社長に好きな食事をリクエストでき、一緒にランチできる制度。(社長の家で手作りデザートを食べた社員もいるとか・・・)。
※SSUではダイバーシティを推進しており、LGBTイベントなどの支援も行っています。オトコドアップ制度、オンナドアップ制度、どちらの制度に応募するかは自己申告です。
#12「オンナドアップ」制度
サニーサイドアップの社員として、しなやかに美しく生きてもらうため、月に1回の全社朝礼で抽選に当選した社員が、当社契約の美容系サロンで施術を受けられる制度。
※SSUではダイバーシティを推進しており、LGBTイベントなどの支援も行っています。オトコドアップ制度、オンナドアップ制度、どちらの制度に応募するかは自己申告です。
#13「シエスタ」制度
12時~18時の間の30分は公式睡眠タイム取得可。ただし体調不良と間違えられないように、シエスタ中とわかるようにアピールすること(^^)
#14「ダガヤサンドウ手当」制度
会社周辺エリア「ダガヤサンドウ(千駄ヶ谷+北参道)」にまつわる情報を、「#ダガヤサンドウ」というワードとともに個人のSNSで発信すると、使った費用の一部を会社が支給。メンバー全員が「ダガヤサンドウ」のプロモーターに!
#15「ワクワクワーク」制度
休日に出勤をして平日に振替休日を取るとき、平日の休暇を充実したものにしてもらうために3,200円支給するという制度。
#16「たのきん」制度
毎月月末金曜日は就業時間を10時~15時に変更。(通常10時~19時まで)2017年2月から全国でスタートした「プレミアムフライデー」をもっと楽しむための制度。”たの”しい“きん”ようびは自分たちで創っていく。略して「たのきん」!
#17「サニーベイビー支援」制度
サニーサイドアップ、グループ会社の社員同士で結婚し、2人目以降の子供が産まれたら、都度100万円を支給する制度。(在籍中の社員のみ)
#18「ユア・コンシェルジュ」制度
専任コンシェルジュがメンバーのプライベートをサポートする制度!
育児・介護相談、ベビーシッターや家事代行の手配、習い事や旅行のプランニングなど、メンバーへの「プライベート」のサポートを通じて、「仕事」にも「プライベート」にも全力投球できる環境を創出!
#コンシェルジュ #プライベートサポート #なんでも相談OK
#19「幸せは歩いてこない」制度
目指せ、月間平均1万歩!! 歩くだけで健康と報奨金「3,200円」を両方手に入れることができるいいこと尽くしのWチャンス。近頃、本社ビルの階段室は渋滞中らしい。
#20「ファミリーホリデー」制度
旅行やイベントなど、親孝行をしたい時に休暇を取得できる制度。普段仕事を頑張ることができるのは、家族や支えてくれる人がいるからこそ。
(プライベートしっかり休暇制度のひとつ)
#21「誕生日休暇」制度
誕生日に休暇を取得できる制度。会社にいる人にはチームメンバーからHappy Birthdayの歌をプレゼント♪
#22「恋愛勝負休暇」制度
独身社員の恋愛を応援する制度。大好きな人に告白したい、勝負デートの準備をしたい、プロポーズの準備をしたい、などの「勝負日」に休暇取得が可能。先輩社員にアドバイスを求めることもできる。
(プライベートしっかり休暇制度のひとつ)
#23「失恋休暇」制度
失恋したら会社を休んでも許される制度。「会社に出られなくなる程の失恋は人生の中で大切な経験」という考えから、すっきりして次の恋愛に進んでほしい!!という社長の想いがこめられている制度。
#24「結婚記念日休暇」制度
結婚記念日に休暇取得できる制度。いつも仕事に集中できるのは、支えてくれている相手がいるから。そんな大事な人を幸せにしてほしい、という願いが込められている制度。※事実婚でも申請可能。
(プライベートしっかり休暇制度のひとつ)
#25「離婚休暇」制度
離婚した場合、1日のみ休暇取得が可能になる制度。離婚に伴う必要な事務手続きなどに使えるという、現実的な制度。
(プライベートしっかり休暇制度のひとつ)
#26「Thanks, Colleague!」制度
取締役が「勤労感謝」の日に日頃の感謝をこめて、社員に朝ごはんをふるまう制度。いつからか社長のハグのプレゼントも恒例となったが、年々厳しくなっているので代案を考え中~。
#27「Sunny coin」制度
リアルタイムでメンバー同士が褒め合い、お給料に代わるポイントを渡し合うピアボーナス制度。
メンバー同士の「ありがとう!」は、他のメンバーも共有できるので、コミュニケーションの活性化にもつながっている!
#28「英語ペラペラ」制度
社内でプライベートレッスンが受けられる制度。グローバルな仕事も増えてきたので、英語スキル向上をはかる社員が増加中。
#29「プレミアムウーマンデー」制度
3月8日は国際女性デー。いつも頑張っている女性メンバーへ感謝を込めて、家事代行サービスやマッサージなど、"ちょっと贅沢な時間"をプレゼントする制度。
#国際女性デー #女性へ感謝 #贅沢なひと時 #ありがとう
#30「Dear WOMAN」制度
日本企業としていち早く「卵子凍結から保存までの費用助成」をスタート。働き方だけでなく生き方の選択肢を増やすことで、より安心して自分らしい生き方ができるようにバックアップしていきます。
#31「パートナーシップ」制度
社員の多様性を認め合い、尊重し合うダイバーシティの理念に基づいた新しい時代の就業規則。同性婚・事実婚の場合でも、結婚出産祝金、結婚休暇を認めています。
#32「目指せ!A身体」制度
貰え、健康ボーナス!! 健康診断で総合「A」判定を獲得した健康社員は「32,000円」を、肥満気味の社員は翌年、基準値をクリアすれば「10,000円」をGET!